講師養成講座インストラクションスキルセミナー
日時:1月24日(火)~26日(木)
場所:セミナーハウス ゆうらいふ御殿場
参加人数:組合役員21名
講師:ビジネスコンサルタント斉藤 丈久氏
日産労連は、組合員や経営側に自分の考えを効果的に伝えることができる知識と技術を身につけ、労組三役セミナー等で教育・指導できる内部講師を養成するため、講師養成講座インストラクションスキルセミナーを開催しました。
参加者のコメント
・日産フィナンシャルサービス労組 書記長 遠藤 昭男さん
効果的な発信・伝達をしていくためのインストラクションスキルについて学びました。演習を繰り返すことで、自己の特徴やできていない部分に気付けたことは、いい経験になりました。自労組で実践し今後の組合活動に役立てていきます。
講義項目と内容
1. オリエンテーション | トレーナーの役割、姿勢などを学び、組合活動で重要となる「情報の発信」についての留意点、求められる能力を学びました。 |
2.「記憶テスト」「百聞は一見に如かず」 | 相手(受信者)の記憶や印象に残る伝え方、記憶の5原則や話し方の工夫、強調・反復を体験的に学びました。 |
3. 演習「何を伝えたいのか」「何を教える必要が あるのか」 |
インストラクションの利点や特徴などの基礎知識を学び、教えるべきことの洗い出しを行ないました。![]() |
4. 演習「テーマ決定とレッスンプランの作成」 | テーマを決め、「誰に」「何を」「どのように(時間配分)」伝えるか要点を整理しました。 |
5. 演習「ショートレクチャー」 | 4回のショートレクチャーを行なうことで講師としてのスキル向上につなげました。![]() |