日産労連 第54回新常任委員セミナー
日時:9月22日(火)~24日(木)
場所:セミナーハウス ゆうらいふ御殿場
日産労連は、新常任委員34名、事務局員6名の参加のもと、活動する上で必要な知識を習得するため新常任委員セミナーを開催しました。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.「日産労連の役割と課題」 | 講師:高倉会長 ・新常任委員への期待 ・取り巻く情勢 ・労組の取り組み |
2.日産労連の歴史DVD | ・全自・日産分会の時代 ・自動車労連の時代 ・日産労連の時代 |
3. 第1部「日本の労働運動の役割と課題」 第2部「自動車労連から日産労連へ」 |
講師:公益財団法人 国際労働財団 高橋相談役 ・戦後日本経済の推移と労働組合 ・労働組合の現状 ・労働組合の機能と役割 |
4.「日産労連の組織と活動」 | 講師:寺門事務局長 「日産労連の組織と活動」 ・日本の労働組合・上部団体、日産労連の組織 ・日産労連の存在価値 ・日産労連の現状 ・日産労連が目指す組織 |
5.「政策・制度要求活動」 | 講師:高木副会長 ・政策・制度要求活動の必要性 ・政策・制度要求活動の仕組み ・政策実現に向けた活動 ・具体的な政策・制度要求 ・労働法制 |
6.「政治活動と選挙活動」 | 講師:組織政治局 馬場局長 ・日産労連が目指す政治 ・公職選挙法の基本 ・選挙活動とコンプライアンス ・第24回参議院議員選挙の取り組み |
7.「組織防衛と組織拡大」 | 講師:組織対策局 前中局長 ・組織拡大の基本的な考え方と労働組合の役割 ・組織防衛について ・労働相談への対応 |
8.「ライフサポート活動とNPO活動」 | 講師:リック局 佐藤局長 ・ライフサポート活動とは ・日産労連の福祉活動~労働組合の相互扶助と 社会貢献~ |
9.ボランティア実習 | 講師:御殿場消防署 ・AEDを使用しての救命実習 |
10. 「綱領・運動の基本原則と教育・情宣活動」 | 講師:教宣局 浜田局長 ・綱領と運動の基本原則制定の経緯 ・教育活動について ・情宣活動について |
11.「魅力ある労働組合とは」 | 講師:社労研 大野事務局長 ・労働組合の意義 ・新常任の心得と勉強すべきこと ・経営者に誰が言える ・上意下達と下意上達 ・組合員が喜ぶ「参加」とは ・労使の関係はいかにあるべきか |
12.「労働法セミナー」 | 講師:公益財団法人 富士社会教育センター 鈴木常務理事 ・ワークルールのベーシック ・労働法アレンジメント学習 ・労働法ケーススタディ ・労働法の改正ポイント |