信頼・安心 確かな未来へ 新たな一歩 日産労連第47回定期大会

kaijo-zentai
日時:9月12日(土)
場所:中央区立中央会館(銀座ブロッサム)

 日産労連は、代議員539名(内 女性30名、エルダー代議員59名)、傍聴147名(内 女性30名)の出席のもと、第47回定期大会を開催しました。重点活動方針や予算などの各議案を執行部提案通り審議・決定し、向こう1年間の活動を力強くスタートしました。

定期大会 内容

1.高倉会長挨拶 「組合員の幸せにつながる労連組織運営の構築に向けて」
 ・第24回参議院議員選挙に向けて
 ・現在の日本経済
 ・来年の春の取り組みに向けて
 ・戦後70年の政治情勢
 ・日産労連 創立60周年を迎えて
takakurakaicho
2.来賓挨拶
民主党代表 岡田克也 衆議院議員
「各法案成立阻止にむけて、最後まで戦い抜く」
 ・派遣法について
 ・安全保障関連法案について
okada
3. 来賓挨拶
自動車総連 相原康伸 会長
「第24回参議院議員選挙へむけて」
 ・次期参議院議員選挙における日産労連の役割について
aihara
4.国政報告
民主党 直嶋正行 参議院議員
「政治が与える国民生活への影響」
 ・国民の政治不安について
 ・日本を取り巻く環境変化
naosima

5. 国政報告
民主党 いそざき哲史 参議院議員
「屁理屈をこねず、現実的に対応していく」
 ・野党の使命
 ・活動の原点は、日産労連「運動の基本原則」
isozaki
6.質疑応答
「政治家として今、伝えたいこと」
直嶋正行 参議院議員
 5名の方から質問をいただき、それぞれ担当執行部から説明をいただきました。すべての議案は満場一致で承認されました。
1.国内事業基盤の維持・強化および事業構造改革に対応した取り組みについて 
 ●サプライチェーン構造変化の中、労連として取り組む内容

situgioutou-motomura          質問者:タチエス労組 本村代議員

situgioutou-takagi          答弁者:高木副会長

2.総合生活改善の取り組み
 (賃金・一時金、労働条件向上に向けた取り組み)について 
 ●総合生活改善の取り組み
 (賃金・一時金、労働条件向上に向けた取り組み)

situgioutou-koike          質問者:昭芝製作労組 小池代議員

situgioutou-takagi          答弁者:高木副会長

<ゆとりある豊かな生活を支援する『ライフサポート活動』を充実させよう>
3.各種制度、サービスに認知度アップと各種共済制度の見直しについて 
 ●リック火災共済制度の見直しと方向性

situgioutou-kitou          質問者:今仙電機労組 鬼頭代議員

situgioutou-terakado          答弁者:寺門事務局長

<勤労者の生活を守り高めるために、『政策・制度要求活動』を進めよう>
4.組織強化活動について 
 ●具体的取り組み

situgioutou-umezaki          質問者:日産販労 組織対策局 梅﨑代議員

situgioutou-nakamura          答弁者:中村副会長

<労働運動の進路に沿って、『活力と頼りがいのある労働組合』を作ろう>
5.構成労組への支援を強化しうる組織運営と組織形態について 
 ●組織人員減少に伴う労連体制の見直し

situgioutou-yamahata          質問者:部労 山畑代議員

situgioutou-terakado          答弁者:寺門事務局長

7.第15回日産労連文化展表彰 <日産労連賞受賞者5名>
SENRYU-NAKANO2川柳の部:
日産販労 日産プリンス滋賀販売労組 中野 絢貴さん
(代理出席:同労組上田執行委員長)

shodo-sakagami書道 一般の部:
部労 日本プラスト労組 坂上知通さん
photo-torigoe写真(キャビネ)の部:
日産販労 石川日産自動車労組 鳥越真理さん

エルダークラブ 中国・四国・九州ブロック 恒富 啓史さん写真(四つ切)の部:
エルダークラブ 中国・四国・九州ブロック 恒富 啓史さん

kaiga-yamanaka絵画の部:
ジヤトコ労組 山中 伸浩さん

8.参議院議員選挙必勝決議(案)  「はまぐち誠」必勝決議(案)を採択した後、はまぐち誠候補予定者から次期参議院議員選挙へ向けての力強い決意表明がありました。
hamaguti