2022年度 日産労連 問題形成・問題解決セミナー入門編を開催しました。

日産労連は常任委員、労組役員、職員を対象とし、チームにより問題を形成し問題解決の手法を身につける「問題形成・問題解決セミナー入門編」を開催しました。

2022年度はWEBと会場での開催とし、常任委員、労組役員、職員の計30名が受講されました。

講師:ビジネスコンサルタント コーディネーター 河津 広志氏

とき:2022年12月17日(土)9:00~17:00(WEB開催)
   2022年12月21日(火)9:00~17:00(会場開催)

ところ:日産労連本部内会議室、各地域本部事務所、各労組事務所(WEB開催)
    MEETING SPACE AP浜松町(会場開催)

開催の様子

グループ討議の様子 (WEB開催)

グループ討議の様子(会場開催)

講師 ビジネスコンサルタント 河津 広志氏

開講の挨拶:日産労連 教宣局 浜田局長

受講生のコメント

TF-METAL労働組合

小池 綱紀 執行委員長

コンセンサス方式(全員の合意納得を得た上でお互いの議論を持って進める方式)に関して学ぶことができました。また、何を実行してもやり残しは必ず発生するため、事前に解決策に対して、何を解決し、何を未解決に残すかまで予測してやらねばいけない点が新たな気付きとなりました。