2019年度「ハイヤー・タクシー委員会」安全標語を選定しました。

日産労連ハイヤー・タクシー委員会では事故撲滅に向けた取り組みとして今年度も安全標語ポスターを作成し各労組の組合用掲示板などに掲示することになりました。今回、ポスター作成にあたり職場組合員から標語を募集し62作品のご応募をいただきました。多数のご応募誠にありがとうございました。

そして日産労連ハイヤー・タクシー委員会委員並びに経営者の厳選なる投票の結果、入賞者は下記の通りとなりました。選定された作品は安全ポスターとして活用します。

作品 氏名 労組名 分会名
最優秀賞 あわてるな急ぐ心にブレーキを 丸山 恵美子 神奈中ハイヤー 町田分会
優秀賞守ります。交通ルールとみんなの笑顔 菅野 孝幸 神奈中ハイヤー 町田分会
優秀賞 後方確認今一度 濱谷 力 神奈中ハイヤー 厚木分会
優秀賞 指差呼称 お客様にも安心を 猪俣 浩二 神奈中ハイヤー 戸塚分会

受賞作品

最優秀賞  神奈中ハイヤー労組 町田分会 丸山 恵美子さん

優秀賞 神奈中ハイヤー労組 町田分会 菅野 孝幸さん

優秀賞 神奈中ハイヤー労組 厚木分会 濱谷 力さん

優秀賞 神奈中ハイヤー労組 戸塚分会 猪俣 浩二さん

最優秀賞 表彰の様子

最優秀賞を受賞した丸山恵美子さんに、神奈中ハイヤー労組近藤執行委員長より表彰状と賞品を贈呈しました。

最優秀賞受賞 丸山さんのコメント

組合の事故防止活動による標語募集ポスターを組合掲示板で見ていたら、分会長から「必ず参加してね。」と言われて、何個か考えた末に提出したものが最優秀賞になりびっくりしています。委員長から委員会参加者だけでなく、会社の方からも評価が高くて選ばれたと聞いて非常にうれしく思っています。自分の考えた標語がポスターになって各営業所に掲示されるのは恥ずかしいですが、とにかく自分が事故を起こさないように気を付けて業務に従事していきます。選んで頂きありがとうございました。

日産労連ハイヤー・タクシー委員会の活動について

日産労連ハイヤー・タクシー委員会は2019年度、以下の方針のもと活動を行いました。

  1. ハイヤー・タクシー部門の労働条件・職場環境などの情報を共有し、総合生活改善の取り組み内容を論議し、労組・企業の実態に合った取り組みが できる環境を整える。
  2. ハイヤー・タクシー業界に関する政策・制度課題について、交通労連等の他産別組合との連携をはかりながら、業界特有の実態・課題を明確化し、委員会として論議・検討をし、その内容をベースに労使で意見交換を行ない、政策・制度等に反映するとともに、労使で具体的な取り組みを進める。
  3. 労使懇談会を開催し、業界特有の課題に対する労使理解を深めるとともに、健全な労使関係のさらなる充実をはかる。